あゆみ

あゆみ

横浜市都筑区で2007年から活動していた子育て支援サークル「ハッピーラボ」と2010年から都筑野菜の応援団として活動をしていた「小松菜プロジェクト」で2019年4月に設立しました。

2007年

子育て支援サークル「ハッピーラボ」設立のきっかけとなる仲間に出会う
横浜市都筑区仲町台地区センターで開催されていた「元気ママのエアロビクス」に参加し、仲間に出会う。

2009年

「カレーランチミーティング」に参加
当日の市長、中田市長に子育て環境の現状、サークルの継続支援を訴えにいく。

2010年4月
子育て支援サークル「ハッピーラボ」

子育て支援サークル「ハッピーラボ」設立

ママのリフレッシュフィットネス講座運営【~2014年】
仲町台地区センターで相互保育によるママのリフレッシュフィットネス講座運営
※相互保育:2組ずつペアを組み、片方がフィットネスをしている間、もう一方が自身の子どもとペアの子どもを見守りながら一緒に遊び、後半は交代する育児方法

親子向け講座の企画・開催、
他の子育て支援サークルの活動支援
【~2018年】
横浜市の各地区センター等で親子体操講座、リズム遊び講座、お掃除講座、お小遣い講座、バルーンアート遊びなど、親子が楽しめる講座の実施。「都筑区公募・つづき力発揮講座」に事業提案。三世代交流を目的とした講座を開催。
また、子育てサークルの設立支援、相互保育を取り入れた三世代交流等を目的とした講座の企画・開催の支援。

2011年

「小松菜プロジェクト」設立
横浜市都筑区の区民活動センターの主催の「市民活動PRを学ぶ講座」に参加し、「ネタのTANE 情報交換会」を実施したメンバー(30代~80代)で都筑区の代表する野菜、小松菜を応援しようと「小松菜プロジェクト」を設立。

野菜カフェ(地産地消)開催
【~2013年】
都筑区役所主催「つづき人交流フェスタ」や都筑民家園で開催。

2012年
「ままくらぶ」企画及び講師

「ままくらぶ」企画及び講師
【継続中】
仲町台地区センター事業「ままくらぶ」の企画及び講師を受託。ママはリフレッシュ、子どもは地域の保育ボランティアと楽しい時間を過ごし母子共に楽しい時間を過ごすことを目的とした講座。

2013年
「子ども・こまつなクッキング」講師

「子ども・こまつなクッキング」講師
【~2019年】
神奈川県産野菜を身近に感じ、かつおいしく消費することを目的とした講座の企画及び講師を地区センターや商業施設などから受託。北山田、仲町台、中川西地区センターにて小学生を対象とした小松菜を使った料理教室の講師を務める。

「小松菜クッキーアイシングワークショップ」開催
都筑区の商業施設にてワークショップを開催。

大根収穫イベント

大根収穫体験開催【継続中】
都筑区内の生産者との交流で「農業専用地域の環境保全」と「地産地消」の大切さを実感してもらうことを目的として開催。

2014年

「農業共済新聞社」より取材
小松菜農家 城田朝成さんとの交流を「都市農業と消費者との交流を深めている団体」とし、取材して頂きました。

都筑区役所主催「区民企画運営委員養成講座」講師
「区民企画運営委員養成講座」(芽生えプロジェクト)の講師を務める。

2016年
乳がん啓発講座 企画提案・事業協力

乳がん啓発講座
企画提案・事業協力【~2019年】
地区センターにて女性支援活動。

2018年

「お悩み相談会」実施【継続中】
子どもの発達などの不安や心配事を話せる場を実施。

2019年4月

NPO法人H&K 設立
拠点(ひろば)をもって地域に根差した活動をしてくことを目的に、「ハッピーラボ」と「小松菜プロジェクト」でNPO法人H&Kを設立。

2019年12月
親と子のつどいのひろば

親と子のつどいの広場「ハッピーひろば」開設
都筑区センター南に開設。

2020年

都筑区役所主催「都筑区地域づくり大学校」第3講 講師
「地域を一緒に考える」をテーマに講師を務める。

2021年
「横浜環境活動賞 市民の部 実践賞」 受賞

第28回「横浜環境活動賞 市民の部 実践賞」受賞

2022年
第16回「かながわ子ども・子育て支援大賞」特別賞受賞

第16回「かながわ子ども・子育て支援大賞」特別賞受賞